フリモル 主な機能紹介

フリモルの主な5つの機能を解説していきます。
機能別に解説していきますので、正しく理解して、使いこなしていきましょう!
売上推移グラフ表示機能
メルカリの月ごとの売上をグラフで表示する機能です。
売上の変化を一目で把握することができるかつ、
先月や前年との売上比較も簡単に行うことができます。

自身の売上が前年、前月と比べて成長しているか
または改善が必要かを瞬時に把握できます!
本日の売上状況(売上、販売個数、販売損益)表示機能
メルカリの1日の売上金額、販売個数、販売損益を簡単に把握できる機能です。
仕入額と配送料を手入力するだけで、販売損益が自動計算されます。

これにより、日々の売上状況が把握でき、
適切な対策をとることができます。
例えば、月の目標売上が50万円の場合、1日あたり約16,000円の売上が必要になります。
本日の売上状況を活用して、1日の売上が16,000円に到達しているかどうかを簡単に確認できます。
もし1日の売上が目標の16,000円に到達していなかった場合、限定セールなどを行い、売上を作る施策を取れます。
売上が目標に到達している場合は、
ライバルの価格をチェックして価格を調整することで売上を最大化できます。
状況に応じて在庫価格を見直しながら、目標の売り上げを達成しましょう!
月ごとの販売実績表示機能
メルカリの月次売上を簡単に把握できる機能です。
具体的には、以下のデータを自動で計算してくれます。
・販売個数
・売上金額
・支出(販売手数料、配送料、仕入額)
・販売損益

従来、メルカリの売上管理はExcelやGoogleスプレッドシートにデータを手入力するのが主流でした。

手入力の場合、数字の入力ミスや計算式の誤り、コピペミスなど人為的ミスが発生する可能性があります。
しかし、フリモルは全てのデータが自動計算されるため、人為的ミスが起こりません。
自動的に売上金額、支出、販売損益などのデータを計算するので、より正確な売上管理が可能になります。
また、データをCSVでダウンロードできるので
経理処理の際にも使えます。

注文一覧表示機能
メルカリの販売商品のデータを一覧で確認できる機能です。
具体的には、以下のデータを自動計算して表示します。
・販売商品
・販売日時
・販売価格
・販売手数料
・販売利益額

配送方法によって自動反映されるかされないかが決定します。
・メルカリ便
→商品が売れたタイミングで配送料を自動取得し、初期値として表示します。
変更したい場合は、配送料を手動で入力し直すとその値が新しい配送料として固定されます。
・定形外、クリックポスト、レタパックなど
→メルカリ便以外の配送方法は、フリモルに自動反映されません。
手動で配送料を入力する必要があります。
注文一覧表示機能を使えば、電卓でいちいち利益計算をしなくても一目で利益額が確認できます。
売上管理が簡単になり、かなり時短できます。
どの商品が売れ筋で、どの商品が利益率が高いかを分析できるので取扱商品の最適化が可能になります。
商品一覧表示機能
メルカリの在庫管理を一覧で確認できる機能です。
※後述の、PCでChrome拡張機能を用いたデータ取り込みが必要です。

商品一覧ページでは
・販売価格での在庫金額
・仕入れ額での在庫金額
・在庫数
のデータを反映します。

商品データに仕入れ先も選択できるので、次の仕入れ時に役立てることが可能です。
仕入れ先の登録方法は、まずフリモルのページ上にある右上の歯車マークをクリックします。

設定画面の新規追加ボタンから仕入れ先を入力することができます。

また、キーワードでデータを検索したり、出品日時や価格ごとに並び替えも可能です。

スマホ表示機能
フリモルはPC拡張版のみではなく、スマホ表示にも対応しています。



スマホ表示機能により、メルカリの売上をスマートフォンで簡単に確認できます。
外出先や移動中でも、手軽に売上データをチェックできます!
ここまで、フリモルの主な5個の機能を解説しました。
従来の売上管理で「面倒だな」と思うことを極力減らすことができますので、より効率よく取り組めること間違いなしです!
それぞれの機能を理解し、正しく確実に使いこなしていきましょう!